女性用深夜休憩所2005年05月25日 09:07

 働く女性が、深夜まで残業して自宅まで帰ると、
  • タクシーだと高くつく。
  • 電車で遠いところを帰ると
    • よっぱらいの多い社内
    • 座る席がなく立っている疲労
  • いずれにしろ、一人暮らしの我が家にたどりついた途端に「むなしさ」
 こんな深夜まで働く女性のために、女性限定のリラクゼーション施設がふえつつある。
 時間制で休憩できる。朝まで寝ることもできる。午前0時ー朝9時までで、2千ー4千円。
 エステ、マッサージを頼める。(朝日新聞 5/22/2005)

 過労からもうつ病になり、不眠からもうつ病になる。うつ病になると、ストレスが持続する状況が継続すれば、薬物療法では治りにくい。うつ病になると、自殺のおそれもある。深夜まで働くことが多い人は、こういう施設を利用するのはいいことだろう。

 朝目がさめて、光が目に入ると、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌がとまり、セロトニンの分泌が始まる。セロトニンは、覚醒時の活動を調整する。セロトニン神経が弱るとうつ病になる。
 一方、光が目に入り、メラトニンの分泌が止まった時から14~16時間経過(朝6時に起きたら夜8時ー10時)したら、メラトニンが分泌され始める。こういうことは「体内時計」でコントロールされている。従って、毎朝5-7時くらいには、起きる生活が、心、身体の健康によいわけである。
 朝起きる時間が乱れると、このセロトニン、メラトニンの分泌サイクルを乱すから、睡眠障害、心の病気、身体の病気になりやすい。
 うつ病は、「嫌だ、面白くない。むなしい」とい否定的思考の繰り返しでも起きる。過労や深夜勤務の多い人は、こういう思考に陥りやすいだろう。こういう施設利用で豊かな気分になれるなら結構なことだ。
 やむをえず、深夜勤務せざるをえない人(女性に限らず)が、こういう施設を利用して、睡眠不足、不規則な生活の補正をはかり、否定的な思考の繰り返しを予防すれば、睡眠障害、うつ病の予防にいくらか貢献できるだろう。